我が家の投資レポート 2024年8月18日

貯蓄と投資

あなたは投資をしていますか?

私は大学生のころから(その頃は ほんの少額だったけれど)投資をしています。
今では資産のかなりの部分を、投資資金として運用しています。
とはいえ一般のサラリーマンの資産なので金額の絶対値はしれていますが、私にとっては大きなお金です。

今年から新NISAが始まって、投資を始めた方もたくさんいるようですね。
そんな日本の株式市況で8月5日月曜日の日経平均株価が前週末比4451円安となりました。
この下げ幅はアメリカ発の大暴落となったブラックマンデー(1987年10月19日)の翌日10月20日の3836円安を超え、史上最大の大暴落(下落率では第2位)になりました。
今年株式投資をはじめたばかりの方も大きく損失を出した方がたくさんいるようですね。
私もこの下落で一時は百万円以上資産価値が目減りしました。

それでも、わたしは投資をしたほうが良いと考えていますし、大きな目で見ると私の運用は損失よりも利益の方が大きくなっているので投資していてよかったなと感じています。

投資スタンス

私の具体的については今後またお話しするとして(我が家の投資レポートは定期的に出していきたい!)、今回は私の基本的な投資スタンスを書いておこうと思います。

こういう基本スタンスのようなものは書いておくことで、暴落時にパニックになりにくくする効果があるのではないかなと思っていたりします。

  • 投資は余剰資金で運用する。
  • 信用取引などはせず、現物取引のみにする。
  • 複雑な仕組みの金融商品には手を出さない。
  • 基本は長期保有。
  • 応援したい個別企業の株を中心に買う。
  • 利回りは追わず、利益が出ていれば良しとする。
  • 相場を意識しない。ただし、定期的に全資産のチェックをする。

書き出してみると結構ありますね。

基本的にはリスクを取りすぎないようにしています。
具体的には自分の中で「稼ごう」という気持ちが前面に出てこない程度にしています。
気持ちの問題なので基準が曖昧ですが、私の中では「投資をしていないリスク」というリスクは存在していて(たとえばインフレによる資産価値の目減りなどのリスクですね)、この投資していないリスクをできるだけ回避するという意味で投資しています。

というのが理想ではあるのですが、ついつい利益を追ってしまいます。。。

生涯の投資運用成績

このような投資スタンスなので、特に「利回りを追わず、利益が出ていれば良しとする」というのは私にとっては非常に大事です。

利益が出ているとはどういう状態のことか。

私は大学生で投資をはじめてから、投資に回したお金を1円単位で把握しています。
まあ、ほぼ証券口座に入れたお金の総額なので複雑な管理をしているわけではありません。
そして、配当や売却益も証券口座の中で完結していますし、「余剰資金で運用」しているので引き出す必要もありません。

旧NISAや新NISA、金の現物投資などで多少の例外を考慮する煩雑さはありますが、非常に大雑把にいうと、

利益が出ている状態 とは 証券会社に入っている時価総額 から これまでの生涯で証券口座に入れた金額の合計 を引いたものがプラスの状態

と、私は考えています。これがプラスでいる限りは「投資をしていてよかった」と思っています。

もちろん物価や銀行の金利(最近までほぼゼロだったけれど)なども考えないと本当はいけないですが、細かいことは気にしません。資産家でも証券会社の会社員でもない私にとっては資産運用に多くの時間を奪われては本末転倒です。

プロではない、一般のサラリーマンの私が、どんな投資をしているのか。
少しずつでも公開していこうと考えていますので、参考にしてみてください。

ではまた!

タイトルとURLをコピーしました